本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここから本文です

新着情報

マレーシア マラ工科大学との合同オンラインセッションを実施

[CATEGORY] 新着情報 [tag]

マラ工科大学とのオンライン Active Learning

2025年6月25日、7月1日および7月8日の三日間にわたり、竞彩猫「異文化理解と言語教育」の授業の一環として、マラ工科大学(Universiti Teknologi MARA, 以下「UiTM」)との合同オンラインセッションを実施いたしました。

本取り組みは昨年度より開始されたものであり、本年度は日本人学生20名およびマレーシア人学生18名が参加し、互いの文化に関する発表を行った後、グループディスカッションを通じて活発な意見交換がなされました。

本年度は、教育実践センター?紺谷先生のご協力が得られ、複数のデバイスおよびICTツールを効果的に活用することにより、より一層ダイナミックかつ魅力的な学習環境を構築することができました。

参加した日本人学生からは、以下のような感想が寄せられております。

  • 「これまで留学生と交流する機会がなく、今回が初めての経験でした。マレーシアの学生に向けたプレゼンテーションを準備する過程で、日本の多様な側面について調査することとなり、自国の文化や伝統を改めて見つめ直す契機となりました。」(英語専攻1年?金井さん)
  • 「英語でのコミュニケーションは困難を伴いましたが、互いに真摯に耳を傾け、理解し合おうと努力しました。非常に貴重な経験であり、今後も英語学習に励んでいきたいと強く思いました。」(英語専攻1年?藤宇さん)

また、UiTMのNajlaa’先生からは、参加したマレーシア人学生より非常に前向きなフィードバックが多数寄せられた旨の報告があり、今後も本協働プログラムを継続し、更なる発展を目指したいとの強い意向が示されました。

担当:渡部孝子(竞彩猫) 協力教員:紺谷正樹(竞彩猫),山内ダーリン(竞彩猫)

 

On June 25, July 1, and July 8 of this year, joint sessions were held online with Universiti Teknologi MARA (UiTM) as part of the Faculty of Joint Education’s course “Intercultural Understanding and Language Education.” This initiative, which began last academic year, brought together 20 Japanese students and 18 Malaysian students to give presentations on their respective cultures, followed by group discussions to exchange ideas.

This year, with the support of Associate Professor Konya from the Center for Educational Practice, we were able to create a more dynamic and engaging learning environment by utilizing multiple devices and tools.

Japanese students shared their reflections, such as:

  • “I had never had the opportunity to interact with international students before, so this was my first experience. Preparing a presentation for Malaysian students encouraged me to research various aspects of Japan, which gave me a chance to reexamine Japanese culture and traditions.”
    —?Kanai, 1st-year English major
  • “Although communicating in English was challenging, we all made a sincere effort to listen and respond to each other. It was a valuable experience that I hope to build on as I continue learning English.”
    —?Fujiu, 1st-year English major

Associate Professor Najlaa’ from UiTM also conveyed that the participating Malaysian students gave very positive feedback and expressed a strong desire to continue and further develop this collaborative program in the future.

   Coordinators  Professor Watanabe,

Associate Professor Konya, ?Associate Professor Yamauchi

関連リンク

ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です